●1966(昭和41年)→1975(昭和50年) | ●1976(昭和51年)→1985(昭和60年) |
●1986(昭和61年)→1995(平成7年) | ●1996(平成8年)→2005(平成17年) |
●2006(平成18年)→2015(平成27年) | ●2016(平成28年)→2025(令和7年) |
※写真をクリックすると大きな写真をご覧になれます。(随時増やしていきます。) |
立 教 129年 |
・1.26〜2.18 ・6.6 ・7.25〜8.4 ・9.28 ・10.26 ・11.26 |
■教祖80年祭執行 ■南左第三棟(天理大学 )起工 ・こどもおぢばがえり ●少年会長に中山善衞様ご就任 ・少年会創立 ・第1期委員会発足 委員長 山澤秀信 |
|||
立 教 130年 |
・1.1 ・1.26 ・2.1 ・4.1 ・4.23 ・5.26 ・6.26 ・7.25〜8.4 ・7.26 ・10.16 ・10.26 ・10.29〜31 ・11.14 ・11.26 |
・少年会会則、少年会本部規定 少年会育成会規約及び少年会本部運営部規約施行 ・『少年会をはじめよう』発行 ・「天理教少年会成人目標」制定 ・「天理教少年会員のちかい」決まる ・「少年会の歌」決まる ・シンボルマーク・会旗のデザイン決まる ・「少年会の歌」発表 ・『こどもおぢばがえりのしおり』発行 ・『成人目標(教会用大版)』発行 ・『少年会員カード』発行 ・『少年会の歌』・『みんなでつくろう少年会』ソノシート発行 ・こどもおぢばがえり テーマ「みんなでつくろう少年会」 ※期間中「少年会結成式」を中庭で挙行 ※期間中の献灯が始まる ※おてふり・鳴物教室始まる ※この年より一部行事を教区が担当するようになる ※「早朝ひのきしん」が始まる ・『成人目標(家庭版)』発行 ■南左第3棟(天理大学) 竣工 ■南左第2棟 起工 ・第1回団長講習会 ■二代真柱・中山正善様お出直し ・『天理少年』第1号発行 ・服装規定決まる |
|||
立 教 131年 |
・3.27 ・4.7 ・4.23 ・4.26 ・7.25〜8.4 ・10.25 ・11.26 ・12.26 | ・第1回鼓笛バンド研修会 ・「日曜こどもおぢばがえり」始まる ■西左第3・4棟 起工 ・『少年会ワッペン』できる ・こどもおぢばがえり テーマ「こころをつなごう少年会」 ※「隊長のつどい」が始まる ■真柱継承奉告祭 ■『諭達第1号』発布 ・『少年会のてびき1』発行 ・「活動服」できあがる ・『会員手帳』発行 |
|||
立 教 132年 |
・1.26 ・1.28〜29 ・3.26 ・4.18 ・4.28〜5.7 ・5.26 ・6.26 ・7.26 ・7.25〜8.4 ・9.1 ・9.26 ・10.26 ・11.26 |
○全教活動目標の徹底のための本部巡回行われる ・『みちのこのうた(新書版)』発行 ・第1回本部講習会(後に、年頭幹部会と改称) ・テープ『みちのこのうた第1集』発行 ・リーフレット『明るいこども』発行 ・第1回縦の伝道大学講座開講 ・リーフレット『おぢばは君たちを待っている』発行 ・『キャンピング』発行 ・『みちのこのゲーム』発行 ・テープ『みちのこのうた第2集』発行 ・こどもおぢばがえり テーマ「こころをつくそう少年会」 ※「朝のおつとめ」が始まる ※「東泉水プール」が新設される ■南左第2棟(天理小学校) 竣工 ・ぬりえ紙芝居おやさまシリーズ第1巻『五色の雲』発行 ・『みちのこカルタ』発行 ・『わかぎ《隊長クラスのてびき》』発行 ・ぬりえ紙芝居おやさまシリーズ第2巻『あたたかい心』発行 |
|||
立 教 133年 |
・1.26 ・2.26〜3.3 ・3.26 ・5.27 ・7.25〜8.4 ・8.26 ・9.26 ・10.25 |
・ぬりえ紙芝居おやさまシリーズ第3巻『命にかえて』発行 ・『隊長クラス練成会をもとう《開催のてびき》』発行 ・『天理少年ファイル』発行 ・第1回本部育成講習会 ・第2期委員会発足 委員長 中森芳次 ・こどもおぢばがえり「引率者研修会」開催 ・こどもおぢばがえり テーマ「こころをみがこう少年会」 ※「誓いのつどい」「感謝のつどい」開催(以後毎年実施) ※「鼓笛バンドフェスティバル」が始まる ※「廻廊ひのきしん」が始まる ・ぬりえ紙芝居おやさまシリーズ第4巻『天のおつげ』発行 ・ぬりえ紙芝居おやさまシリーズ第5巻『門出』発行 ・『みちのこカルタ』発行 ■西左第4棟(郡山、中河大教会信者詰所) 竣工 |
|||
立 教 134年 |
・2.26 ・3.26 ・4.21 ・5.9 ・5.26 ・7.21 ・7.25〜8.4 ・8.7 ・8.26 ・9.25 ・11.15 ・11.26 |
○教区団へ委員巡回行われる ■東右第1棟 起工 ・『育てば育つ1』発行 ・『少年会歌集1』発行 ・第1回オリエンテーリング大会 ・仮称田原山キャンプ場を真柱様から天理教青少年野外活動 センター「さんさいの里」とご命名いただく ・『育てば育つ2』発行 ・「さんさいの里」開所式 ・こどもおぢばがえり テーマ「今日も笑顔でひのきしん」 ※「少年ひのきしん隊」登場 ※「ソフトボール」が始まる ・第1回後継者練成会(直属教会長・在籍者子弟の中学生) ・『少年会の第一歩』(育成講習会テキスト)発行 ・『続いてこそ道』(教会長資格検定講習会テキスト)発行 ・『みちのこひめくり』(お年玉教材)発行 ・『親のあと子が伝う』(教会長おやさとの集いテキスト)発行 |
|||
立 教 135年 |
・1.26 ・5.26 ・7.25〜8.4 ・8.22〜24 ・9.26 ・11.20 ・11.26 ・12.30 |
○委員長の教区巡回行われる ・教会おとまり会、少年ひのきしん隊の活動提唱 ・『教会おとまり会・少年ひのきしん隊のてびき』発行 ・ぬりえ紙芝居おやさまシリーズ第6巻『勇んだ心』発行 ・ 〃 第7巻『おつとめとおさづけ』発行 ・ 〃 第8巻『世界へ』発行 ・こどもおぢばがえり テーマ「笑顔であいさつひのきしん」 ※「オリエンテーリング」「開拓キャンプ」が始まる ・第1回少年会員雅楽講習会 ・スライド『おやさまシリーズ第1巻』できる ・スライド『教会おとまり会』できる ・スライド『少年ひのきしん隊』できる ・『一人先に立って』(支部長おやさとの集いテキスト)発行 ・『道というは小さい時から」(修養科生用リーフレット)発行 ■東右第1棟(天理教校) 竣工 |
|||
立 教 136年 |
・1.5 ・1.26 ・3.26 ・4.18 ・7.7 ・7.26〜8.5 |
■「教祖90年祭の歌」発表 ■『諭達第2号』発布 ■西左第3棟 起工 ・第3期委員会 委員長 中森芳次 ・『あなたはおかあさん』(後継者育成実行委員会)発行 ■南左第1棟・北左第4棟 起工 ・こどもおぢばがえり テーマ「友だちさそってひのきしん」 ※「まなび教室」が必修参加行事となる ※「おやさとやかた講話」でスライド上映を取り入れる ※水不足のため時間給水 |
|||
立 教 137年 |
・3.26 ・4.26 ・6.26 ・6.27 ・7.1 ・7.26〜8.5 ・11.17 ・11.26 |
・『たのしい天理キャンプ』発行 ・「よろこびの広場」を少年会本部が担当する(天理プール) ・教会おとまり会スローガン 「おとまり会 会長さんとぼくの会」 ・少年ひのきしん隊スローガン 「きみとぼく 世界の友とひのきしん」 ・視聴覚ガイドブック『創るよろこび 見る楽しみ』発行 ・第1回支部育成委員長講習会 ・『さんさい』第300号記念特集号発行 ・教会おとまり会強調月(7月・8月) ・こどもおぢばがえり テーマ「友だちさそってひのきしん」 ※おぢばがえりの歌ができる ・少年ひのきしん隊一斉活動日始まる ・折り紙・ペーパークラフトの会始まる |
|||
立 教 138年 |
・2.26 ・4.18 ・5.24 ・6.29 ・7.26〜8.5 ・8.8〜24 ・8.25 ・9.29 ・10.16 |
・改訂新版『みちのこのうた(新書版)』発行 ・『ゲームカード』発行 ■ぢば定め100年にあたり、 ひながたかんろだい据え替えの儀 ■南左第1棟(天理教教庁) 竣工 ・こどもおぢばがえり テーマ「友だちさそってひのきしん ※「鼓笛オンパレード」が始まる ※「秘峡ジャブジャブ大探検」「冒険の丘」「ちびっこ天国」 「なかよしパーク」が始まる ・「さんさいの里」オープンキャンプ始まる ・山辺オリエンテーリングクラブ結成の集い ■北左第4棟(嶽東、鹿島大教会信者詰所) 竣工 ■西左第3棟(知大教会信者詰所) 竣工 |
|||
▲ページの先頭へ 続き 》》》 |
copyright © 2006 Tenrikyo Boys And Girls Association, All Right Reserved |