![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
||||||||
こどもおぢばがえりは、親神様、教祖がお待ち下さる人間のふるさとぢばに、大勢の子供達が帰り集う貴重な機会です。親里で信仰に基づいた時間を過ごし、御教えを学び、実践することは、子供の信仰心を培う上で大切です。 今年も、神殿での朝のおつとめを中心として、しこみ・ふせこみ行事とおたのしみ行事を配置し、子供達が楽しみながら御教えを身に付けることができるように工夫をしています。 今年のテーマは、「ありがとう! よろこびつなごう おやさとへ」です。日々元気に過ごさせて頂ける喜び、友と一緒におぢばがえりできる喜び、親神様、教祖への「ありがとうございます」という感謝の心。それぞれの地元で、喜びと感謝の心を育み、その心を持ってにこやかにおぢばへ帰ってきてほしい。そして、親神様、教祖にお会いし、おぢばで楽しく過ごしながら、その喜びを仲間と分かち合ってほしい。こどもおぢばがえりを通して体験する喜びが、将来、子供達をおぢばへつなぐ元になればと思います。 そのためには、育成にあたる私達がしこみのポイントを念頭において、三つの約束を実行する姿を子供達に映すことが大切です。子供達の成人を願い、勇んで道の後継者育成の御用をつとめましょう。 |
||||||||
![]() |
||||||||
「日程計画書」(B5サイズ、黄色)は要項とともに全教会に配布されますが、手元にない場合は、ダウンロードしてお使いください。 インターネットを利用して日程計画書を作成し申込むこともできます。 |
||||||||
◇こどもおぢばがえり要項 |
![]() |
|||||||
◇日程計画書 |
![]() |
|||||||
日程計画書は、少年会本部に持参もしくは郵送にてお申込みください。電話及びFAXでの申込みはできません。また、メール便では取り扱いできませんのでご注意ください。申込期間は、5月1日より7月17日(必着)です。6月1日からは、「帰参報告・行事受付事務所」でも受け付けます。 |
||||||||
◇鼓笛バンド参加申込書 |
![]() |
|||||||
日程計画書に鼓笛バンド参加申込書を添えて、「帰参報告・行事受付係」へご提出下さい。 ◆インターネットを利用して申し込むこともできます。 |
||||||||
◇インターネットによる申込み |
![]() |
|||||||
「インターネットによる日程計画書の申込」の詳細がご覧いただけます。 |
||||||||
◇こどもおぢばがえり日程計画書申込サイト |
![]() |
|||||||
日程計画書を作成し、印刷することができます。(その際ID、パスワードは必要ありません) ◆こどもおぢばがえり日程計画書申込サイト http://kodomo-ojibagaeri.tenrikyo.or.jp/ ◆利用環境を必ずご確認ください。 |
||||||||
![]() |
PDFファイルを表示するには、Adobe社のAcrobat Reader(無料)が必要です。お持ちでない方は、左のボタンからダウンロードしてください。 |
|||
▲ページの先頭へ |
copyright © 2006 Tenrikyo Boys And Girls Association, All Right Reserved |